ホームHowto & Style整備した耕作放棄地を軽トラで走って見た! 2023年1月23日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket instagram・KabosuCompany公式HP: ・インスタグラム:?…… ・Twitter: ・とよたまさんぽ:かぼすTVバナー・アイコン制作 スタジオモジジジ様のTwitter #大分県#SDGs #持続可能10 COMMENTS hirokazu yanai 2023年1月23日軽トラで、ジュンコさんと耕作放棄地の見回りですね!!。走行していると随分とキレイになっていましたね。 今後は、上の段の作業にかかりますけど、ススキとの闘いが始まりますね!!。 体力に気をつけて、安全作業でお願いしますね。 返信する 全力チャレンジ 2023年1月23日祐二さん、先日出来なかった道路整備耕作放棄地の振り返りお疲れ様でした 整備したところとまだのところの差がありすぎて、ため息が出ました 寒気団もやって来るので無理せず取り掛かって下さい 返信する 小川直樹 2023年1月23日お疲れ様です!ホントにキレイになりましたね!ホントに、何かに活用できるといいですね! 返信する ひでふみ ひぐち 2023年1月23日続けている効果凄くあると思います。うちの田舎の旧段々田んぼの人が二人取れるくらいの道も水路は健在ですが 道も崩れ、山側の竹や笹が倒れ込み途中から進めない感じです。年末に訪れたところ さらに笹や木がその前に立ちふさがり、道の下の自分の土地の笹を刈って広げて、そこに放置しました。 斬るのも大変ですが、片付けがより大変ですね。この先田舎に戻ることも考えているので とても励みになります。 返信する 志 2023年1月23日不屈の精神ですね。そういう時こそ計画的に無理せず頑張ってください。 返信する ささふね 2023年1月23日お疲れ様です 夏場に一度整備するしないでこれだけの違いがあるのですね 後半戦も大変だと思いますが頑張って下さいね 返信する 脇田義昭 2023年1月23日耕作放棄地は全国のいたるところにありますね。整備するにも労力がかかリます。徴兵制のような仕組みをつくらないとどうにもならないです! 返信する 山田修一 2023年1月23日お疲れさまです。 耕作放棄地、第2段の下見やな。下にまだ2段残っているんやな。上へ上がる道が無くなっちょる。まだまだ大変やな。 返信する 幸喜 渡邉 2023年1月23日耕作放棄地シリーズはまだまだ続きそうですねどうキレイになっていくか楽しみですそれにしても、やっぱり竹切りが邪魔ですねやつらはどうすれば、絶滅してくれますかね?私は探しています 返信する 忠文 牛尾 2023年1月23日順子さん、祐二さん、こんばんは~ 順子さんも耕作放棄地は久しぶりなので祐二さんが頑張って綺麗にされたのご覧になって頷いておられました。 上の段の田んぼは知りませんでした。ここも大変ですね。 山の上の田んぼは順子さんは知らないのですね。 順子さんと見回りお疲れ様でしたバイバイ️ 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント *名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
hirokazu yanai 2023年1月23日軽トラで、ジュンコさんと耕作放棄地の見回りですね!!。走行していると随分とキレイになっていましたね。 今後は、上の段の作業にかかりますけど、ススキとの闘いが始まりますね!!。 体力に気をつけて、安全作業でお願いしますね。 返信する
全力チャレンジ 2023年1月23日祐二さん、先日出来なかった道路整備耕作放棄地の振り返りお疲れ様でした 整備したところとまだのところの差がありすぎて、ため息が出ました 寒気団もやって来るので無理せず取り掛かって下さい 返信する
ひでふみ ひぐち 2023年1月23日続けている効果凄くあると思います。うちの田舎の旧段々田んぼの人が二人取れるくらいの道も水路は健在ですが 道も崩れ、山側の竹や笹が倒れ込み途中から進めない感じです。年末に訪れたところ さらに笹や木がその前に立ちふさがり、道の下の自分の土地の笹を刈って広げて、そこに放置しました。 斬るのも大変ですが、片付けがより大変ですね。この先田舎に戻ることも考えているので とても励みになります。 返信する
幸喜 渡邉 2023年1月23日耕作放棄地シリーズはまだまだ続きそうですねどうキレイになっていくか楽しみですそれにしても、やっぱり竹切りが邪魔ですねやつらはどうすれば、絶滅してくれますかね?私は探しています 返信する
忠文 牛尾 2023年1月23日順子さん、祐二さん、こんばんは~ 順子さんも耕作放棄地は久しぶりなので祐二さんが頑張って綺麗にされたのご覧になって頷いておられました。 上の段の田んぼは知りませんでした。ここも大変ですね。 山の上の田んぼは順子さんは知らないのですね。 順子さんと見回りお疲れ様でしたバイバイ️ 返信する
軽トラで、ジュンコさんと耕作放棄地の見回りですね!!。走行していると随分とキレイになっていましたね
。
。
今後は、上の段の作業にかかりますけど、ススキとの闘いが始まりますね!!。
体力に気をつけて、安全作業でお願いしますね
祐二さん、先日出来なかった道路整備耕作放棄地の振り返りお疲れ様でした
整備したところとまだのところの差がありすぎて、ため息が出ました

寒気団もやって来るので無理せず取り掛かって下さい
お疲れ様です!ホントにキレイになりましたね!ホントに、何かに活用できるといいですね!
続けている効果凄くあると思います。うちの田舎の旧段々田んぼの人が二人取れるくらいの道も水路は健在ですが
道も崩れ、山側の竹や笹が倒れ込み途中から進めない感じです。年末に訪れたところ
さらに笹や木がその前に立ちふさがり、道の下の自分の土地の笹を刈って広げて、そこに放置しました。
斬るのも大変ですが、片付けがより大変ですね。この先田舎に戻ることも考えているので
とても励みになります。
不屈の精神ですね。そういう時こそ計画的に無理せず頑張ってください。
お疲れ様です

夏場に一度整備するしないでこれだけの違いがあるのですね
後半戦も大変だと思いますが頑張って下さいね
耕作放棄地は全国のいたるところにありますね。整備するにも労力がかかリます。徴兵制のような仕組みをつくらないとどうにもならないです!
お疲れさまです。
耕作放棄地、第2段の下見やな。下にまだ2段残っているんやな。上へ上がる道が無くなっちょる。まだまだ大変やな。
耕作放棄地シリーズはまだまだ続きそうですね
どうキレイになっていくか楽しみです
それにしても、やっぱり竹切りが邪魔ですね
やつらはどうすれば、絶滅してくれますかね?私は探しています
順子さん、祐二さん、こんばんは~
バイバイ
️
順子さんも耕作放棄地は久しぶりなので祐二さんが頑張って綺麗にされたのご覧になって頷いておられました。
上の段の田んぼは知りませんでした。ここも大変ですね。
山の上の田んぼは順子さんは知らないのですね。
順子さんと見回りお疲れ様でした